引きこもり、遠出する
どうも、みなさん、お元気ですか?ドイツはここ数日連日30度超えの夏日です。アイスが毎日美味しいBonn留学中の石川です。5月はトータルで25スクープぐらい食べました。
そんな暑い日を避けて私は今、このお休みをスウェーデンの首都ストックホルムで過ごしています。人生初のひとり飛行機旅…宿題も一緒です( ̄。 ̄ )。今大学でスウェーデン語を勉強しているので、その練習も兼ねて行ってきました。結果は不戦敗でしたが…(みんな英語を話すから)
「好きな人がスウェーデン人」という超不純な発想で始めたスウェーデン語ですが、ドイツ語と似ているけど妙なところで違っていたりして勉強していてマジ面白です。EUでは加盟国の公用語を学ぶことを強く推奨していたりして、確かにそれはヨーロッパの中の多様性を学ぶいい機会になると思います(キリッ)。良い人捕まえたいからそういうことを学ぶことも兼ねてストックホルムに来ました。
ストックホルムは港町で、入江に位置する島Gamla Stan(意味:古い町)を中心として大小さまざまな島や入り江に市街地が広がる人口75万人の北欧最大の都市です。
ジブリ映画「魔女の宅急便」のロケ地の一つとしても有名ですね。港とちょっと小高い丘があるヨーロッパの都会、路面電車ももちろんあります。地下鉄があるのは違いますが…でもトータルの雰囲気はすごい似ていました。
港町だけあって船も豪華客船とか色々なタイプの船が泊まっていたり、通勤フェリーなどというものもあったりして港町(漁港)で育った私としては久しぶりの海水のあの匂いに感動していました。
旧市街のガムラスタンや、500年前に造られた巨大船があるVasa Museumやスウェーデンを代表するバンドABBAの記念館など普通に観光もしました。あと鉄道も…
ストックホルムに来てまず驚いたのは通貨が違うということでした。スウェーデンの通貨はノーベル賞の賞金で有名な「スウェーデン・クローナ」です。ユーロは使えません。北欧5カ国でユーロが使えるのは、今の所フィンランドだけです。
どうしてもヨーロッパはユーロで統一されているイメージが強く、そしてドイツからの入国だと査証や税関も無いのであんまり外国に来たって感じがしないから、カフェで「サンドイッチ:40」の値札を見て思わず「えっ、40ユーロ(5000円)?スウェーデン高っ」と早とちりしてしまいました笑。でもストックホルムはは全体的に物価が高いです。
T.Yさんも言っていた通り、ヨーロッパは夏になると日が長くなるのですが、ストックホルムは北のせいか、10時でもまだ明るくて、部屋にこもりながら「早く日は沈まないか(`ω´)」とかなり夜更かししてしまいました。朝も5時には明るくなってて相当寝不足な生活でした…
でもストックホルムでもフードフェスがあって、美味しい地場産のシードルをいただきました。ドイツにはなかなか無い甘口の果実酒なので新鮮。スウェーデンは現金社会のドイツと違って、屋台でも、ほとんどカード会計。シードルも現金払いNGでした…