私がドイツに来て作るようになった料理
ドイツ料理といえば何を思い浮かべますか?
私は夫と出会うまで、
ドイツといえば「ソーセージとビール」。
それしか知りませんでした。
ドイツへ来て約6年。
夫や義理の母、近所の人たちが作っているのを見たり、教えてもらったものがいくつかあります。
今回は、私がドイツに来てから定期的に作るようになった料理を少しご紹介します!
2. Falmmkuchen (フラムクーヘン)
3. Bratkartoffeln (ブラートカトフェルン)
4. (おまけ)Kräutertee (ハーブティー)
Pfannkuchen (ファンクーヘン)
見た目は薄いホットーケーキのようなファンクーヘン。
名前もフライパンという意味のPfanne、ケーキという意味のkuchenを合わせたもので、見た目も名前もデザートのようですが、 野菜と塩などを入れておかずとして食べることもできます。
もちろんデザートとしても作れます。
ファンクーヘンがおもしろいのは
家庭によって作り方、食べ方が違うこと。
日本の肉じゃがや味噌汁のように、家庭によってそれぞれの味や作り方があります。
そしてとても簡単!
基本的な材料は小麦粉・牛乳・塩。
ベーキングパウダーを入れたり、厚めに焼いたり、薄ーく焼いたり。
本当に人によってそれぞれ。
おかずとして食べるときは、野菜を混ぜたり、好きなペーストをのせることもできます。
先日夫のお友達の家に遊びに行った時は、
ファンクーヘンに小さく切った色々な野菜とチーズをのせてパタンと半分にしたものを出してくれました。
デザートとして食べるときは
シナモンをかけたり、Apfelmerk(りんごペースト)などと一緒に食べます。
好き嫌いのとても多いうちの次男くん(3歳)….。
ファンクーヘンは大好きで二日に一度は食べたいというので、最低でも一週間に一度は作っています。
Falmmkuchen (フラムクーヘン)
私のインスタグラムでも紹介したことがあるのですが
フラムクーヘンとは、簡単にいえば薄いピザ。
ドイツ南西部フランス北東部のアルザス地方の郷土料理です。
私はドイツに来て初めてフラムクーヘンという食べ物を知りました。
なぜ私が定期的にフラムクーヘンを作っているかというと…
ファンクーヘンに続き…
とにかく簡単だから!笑
スーパーに行くとフラムクーヘン生地というものを売っていて、それにサワークリームと好きな材料をのせてオーブンで焼くだけ。
子どもたちにもできるので、よく息子たちと一緒に作ります。
誕生日会などで、少し小さく切った生地を一人ひとりに配って好きな材料をのせてもらい、自分で作ったフラムクーヘンを食べてもらうと教えてくれた方もいました。
レストランなどでも食べることができます。
Bratkartoffeln (ブラートカトフェルン)
ドイツといえばじゃがいもでも有名ですよね。
Braten = 焼く
Kartoffeln = ジャガイモ
その名の通りジャガイモをフラインパンで炒めたもので、ドイツの家庭で作る定番料理です。
日本語だと「ジャーマンポテト」という料理名のようです。
こちらも家庭によって少し作り方は変わるかもしれませんが基本的な作り方は、
1ジャガイモを茹でる
2切る
3じゃがいもが冷めたらフライパンで炒める(触りすぎず、カリカリを作る)
4塩胡椒
長男はいつもこれに、kräuterquark(コイタークワーク)というヨーグルトをさらに硬くしたような食感のフレッシュチーズとハーブを混ぜたものを添えて食べています。
私も夕飯として時々作るのですが、
もし日本に住んでいたらBratkartoffeln (ブラートカトフェルン)をこんなに頻繁に作ることはないと思います。
(おまけ)Kräutertee (ハーブティー)
こちらは料理ではないのですが、私はドイツに来てから本当によくハーブティーを飲むようになりました。
朝起きてまずハーブティー
寝る前にハーブティー
ほぼ毎日飲んでいます。
ドイツに来るまでは、家で紅茶を飲むことは一年でも数回ほどしかありませんでした。
ドイツのスーパーに行くと本当にたくさんの種類のハーブティーが並んでいて値段も高くありません。
誰かのお家に遊びに行くと、大抵(夏以外は)「紅茶飲む?」と聞いてくれ、大量の種類から選ばせてくれます。
ドイツ人の多くの人が、風邪を引いた時、お腹の調子が悪い時、喉の調子が悪い時など体調の悪い時にもハーブティーを飲むのですが、その時の症状にどのハーブティーが良いか知っていて飲み分けています。
赤ちゃんや子ども用のものもたくさんあって、私も息子たちが赤ちゃんの頃時々飲ませていました。
かわいいデザインのものも多く、ドイツのお土産にも人気です。
知っている料理はありましたか?
ぜひお家で作ってみてください!
そして少し体調の悪い時にハーブティーも試してみてください。