リンダさんのおすすめとまさかのご対面!

岐阜県から郡上市立白鳥中学校のみなさんが来館、リンダさんとヴィンシャーマンさんがお迎えしたんだ。
みなさんはドイツについてしっかりと予習してきて、いろいろと積極的に質問。
日本とドイツのビールの違いについて質問して、ドイツでは親が同伴の場合は14歳からビールを飲むことができると説明を聞くとびっくり!
ドイツにある「日本のモノ」についてはマンガやゲームが有名で、食べ物では「アイス抹茶ラテ」も人気だそう・・・
ドイツの水族館に関する質問は、これまでなかった初めての質問でした。
最後おすすめのドイツ語を聞かれると、リンダさん「Gesundheit(ゲズントハイト)」と回答。
くしゃみをすると必ずといっていいほど周りのドイツ人はこう言うんだそうで、意味は「健康」なので、「お大事に!」というニュアンスで使用。言われた人は「Danke!(ダンケ)」と返すんだ。
でも、くしゃみをしても何も言われないとちょっと悲しい・・・






記念撮影をしてお庭の見学に大使公邸に向かうと、この夏に新しく広報課長として再来日したフッベさんがみなさんを大使公邸のテラスに来るように言いに来てくれて、行ってみると・・・
何と現在行われている世界陸上の選手と関係者のみなさんが!
そして促されるままにジグムント大使と選手たちと記念撮影!!



東京オリンピック女子走り幅跳び金メダリストで今大会は銀メダルを獲得したマライカ・ミハンボ(Malaika Mihambo)選手は一番右で手には2021年の絵画コンテスト「わたしのドイツ」で群馬県の小学生が描いたミハンボ選手の絵画のコピーが!
ミハンボ選手とジグムント大使の間には男子ハンマー投げで自己ベスト82.77mを記録し銀メダルを獲得したメルリン・フンメル(Merlin Hummel)選手。
一番左の長身選手は男子走り幅跳びのジモン・バッツ(Simon Batz)選手。
そしてそのお隣は、わずか0.03秒差で銀メダルとなった男子マラソンのアマナル・ペトロス(Amanal Petros)選手。
みなさんとっても親切で白鳥中学校のみなさんは大興奮だったみたい。







修学旅行の楽しい思い出になりましたニャ=^_^=
(18. September 2025)
「ドイツ大使館ネコのきまぐれブログ・アーカイブ」 ⇒ http://nekoblog-yg-japan-archive.blogspot.jp