久保田 由希
東京都出身。小学6年生のとき、父親の仕事の関係で1年間だけルール地方のボーフムに滞在。ドイツ語がまったくできないにもかかわらず現地の学校に通い、カルチャーショックを受け帰国。大学卒業後、出版社で編集の仕事をしたのち、フリーライターとなる。ただ単に住んでみたいと、2002年にベルリンへ渡り、そのまま在住。書籍や雑誌を通じて、日本にベルリン・ドイツの魅力を伝えている。『ベルリンの大人の部屋』(辰巳出版)、『歩いてまわる小さなベルリン』『心がラクになる ドイツのシンプル家事』(大和書房)、『かわいいドイツに、会いに行く』(清流出版)、『きらめくドイツ クリスマスマーケットの旅』(マイナビ出版)ほか著書多数。新刊『ドイツ人が教えてくれたストレスを溜めない生き方』(産業編集センター)。散歩、写真、ビールが大好き。
溝口 シュテルツ 真帆
2004年に講談社入社。編集者として、『FRIDAY』『週刊現代』『おとなの週末』各誌を中心に、食分野のルポルタージュ、コミック、ガイドブックなどの単行本編集に携わる。 2014年にミュンヘンにわたり、以降フリーランスとして活動。『おとなの週末』公式ウェブサイトでコラムを連載。南ドイツの情報サイト『Am Wochenende』を運営。徒歩で行く旅に魅せられ、四国遍路、サンティアゴ巡礼を踏破する。次なる地をドイツに設定し、今ブログで発信中。
Torsten Hüren
トルステン・ヒューレン(Torsten Hüren)ドイツデザインと日本市場を専門とするプロダクトデザイナー。6歳で柔道を始め、日本に興味を持つ。2005年、愛知万博のドイツパビリオンでドイツ文化を紹介し、日本におけるドイツのイメージを身をもって体験。ベルリン及びポツダムでの大学在学中、独日青少年協会の交換留学プログラムに参加するなど日本を8回訪問。その成果である論文『日本市場におけるドイツデザイン』でディプロマを取得。ベルリンの国際的デザインフェスティバル『DESIGNMAI』(現在のDMYフェスティバルの前身)の共同企画者。その経歴から、ドイツの最新デザインシーンに詳しく、また新進気鋭のデザイナーと幅広い親交がある。現在は日本とドイツのデザインを専門としたアドバイザーおよびライターとして活躍。昨年、日本にドイツのプロダクトデザイン専門オンラインショップ、ヒューレン・ベルリン(www.hueren-berlin.jp)を開店。ドイツデザインのショウルームとして、また総合情報ポータルとして、日々最新事情を発信している。
hiro
200文字程度ダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れ