著者一覧

Author

ドイツ街並みの夜景
HOME/著者一覧

オペラさん

本業はドイツの劇場で歌う、現役10年を超えるベテラン舞台人。ところが、ひょんなことからはハマりにハマった「ドイツコスメや美容の魅力」を発信するうちに、気づけばフォロワー1万8千人の人気インスタグラマーに!
美容に限らず、日々の暮らしの中で「小さな幸せ」を見つけ続けることが、毎日を豊かにすると信じています。
そんなドイツ流 Happyの秘訣をコツコツ発信中!

クナイプ(ドイツ社) 日本人初の公式VIPブロガー。
ドイツ発フリーペーパー「ドイツ・ニュースダイジェスト」で「#ドイツ生活うるおい図鑑 」連載中。

Yuki

東京都出身。上智大学外国語学部ドイツ語学科卒。
脱サラ後ベルリンで1年間の浪人生活を経て、
現在デュッセルドルフはハインリヒ・ハイネ大学でメディア文化学を専攻中のアラサー大学生。
東京のフラムクーヘン店Leckermaulのスタッフ。
クラシック音楽とメタル、写真と映画と美味しいものが好き。
ドイツの知られざる食文化やサブカルチャーについて発信していきます。

KiKi

イラストレーター/コラムニスト
西伊豆の小さな美しい村出身。京都造形芸術大学キャラクターデザイン学科卒業後、同大学マンガ学科研究室にて副手として3年間勤務。その後フリーランスに。2016年夏よりベルリンに移住。例えば、私のように小さな集落で暮らしている子が旅立つ時期を迎えたとき、『世界はこんなにも広くて、こんなにも選択肢があるんだ』と気付けるようなものを残していけたら、最高だなと想いながら絵と文章をかいています。

Portfolio / Youtube

※visa取得方法、滞在に必要な保険等についてはお住まいの、又は住まれるご予定の外人局・各管轄の方にお問い合わせください。そちらの方が確実ですし、私に返信を催促されましても、対応できませんのでご了承ください。

坪井由美子

日本では「食」に関する仕事に従事。商品開発やリサーチ、テレビ・ラジオへの情報提供及び出演、執筆などに携わる。テレビ東京『テレビチャンピオン・甘味王選手権』で3度優勝するなど食いしん坊ぶりを発揮。2003年よりドイツに拠点を移しフリーライターとして活動。旅や食文化、最新トレンドなどリアルなドイツ事情を新聞、雑誌、ウェブメディアで発信。
総合情報サイト「オールアバウト」ドイツガイド担当 / ドイツ発フリーペーパー「ドイツ・ニュースダイジェスト」で『食いしん坊のための簡単おいしいレシピ ~Locker! & Lecker!~』連載中/2020年秋『在欧手抜き料理帖』(まほろば社)出版

もこちゃん

茨城県出身。幼いときにスイスに住んだことがきっかけで海外、特にドイツ語圏に興味を持つ。大学卒業後、ドイツ関係の仕事を転々とし、2018年からフランクフルトに在住。仕事後や週末の趣味はボルダリングやドイツ国内、ヨーロッパ各地の小旅行。

見市 知

みいち・とも。東京都出身。ライター、ドイツ在住。東西ドイツ統一の年に渡独、ベルリンの東側に1年住む。この時、統一直前の「東ドイツ」を体験した思い出をもとに旅エッセイ、『ベルリン 東ドイツをたどる旅』(産業編集センター)を執筆。このほか、『ドイツ クリスマスマーケットめぐり』『ドイツで100年続くもの』などの著書がある。
ドイツの中でも大好きなものは、北ドイツのバルト海の自然風景。しかし、なぜか南ドイツに住んでいます。
Twitter: @gutereise_

久保田早紀

東京都出身。2010年に招待された夏期国際音楽祭をきっかけに「ドイツでピアノを学びたい!」と強く思うようになる。翌年大学卒業後、ケルン音楽大学大学院に入学、ドイツ語もままならないまま初めての一人暮らしがスタート。異国の地ドイツで厳しい洗礼を受けながらも、多くの音楽仲間に支えられながら修士課程を修了する。その後、デトモルト音楽大学にて更なる研鑽を積み、ドイツ国家演奏家資格を取得。ドイツ各地で演奏をしていく中、聴衆からの暖かい言葉に心を打たれ、ドイツでの演奏活動を精力的に続ける。また、自分を大きく成長させてくれたドイツへの感謝の意も込めて、複数の音楽学校にて後進の指導にも力を入れている。突然のハプニングも笑って過ごせるようになってきたケルンひと筋、もうすぐ10年目。カフェとお散歩が大好きなフリーランスピアニスト。

菅尾友

菅尾友
Tomo SUGAO。オペラ演出家。18歳で演出活動を始め、ニナガワ・カンパニー・ダッシュ、東京・新国立劇場、ベルリン・コーミッシェ・オーパー演出スタッフを務める。2008年よりベルリン在住。ベルリン、ヴュルツブルク、ドルトムント、チューリヒ、ザルツブルク、ルクセンブルク、プラハ、台湾、香港、日生劇場、東京二期会、関西二期会、びわ湖ホール、フェニーチェ堺等の舞台で活動中。2018年ヴュルツブルク歌劇場で演出した『ニクソン・イン・チャイナ』がバイエルン放送 (Bayerischer Rundfunk / BR) が発表する "年間ベスト10プロダクション" に、また19年の『神々の黄昏』が同BR“最優秀オペラ演出—バイエルン州特選3作品"に選出されている。札幌生まれ。国際基督教大学卒業。08年文化庁新進芸術家海外研修員、09年ヴァーグナー国際財団奨学生、13年五島記念文化賞オペラ新人賞受賞。
Website : http://tomosugao.com

Twitter : https://twitter.com/BerlinKuma

Instagram : https://www.instagram.com/berlinkuma10/

ふくい WU みらい

京都出身、東京やNYに武者修行に出るも、どんな都会に行っても抜けない関西気質。今は、ドイツ南西部シュトゥットガルト近郊の田舎町で関西人してます。
旦那の経歴はやや複雑で、香港出身でカナダ育ち、でも国籍はイギリス。2017年2月に大阪で長男を出産し、その年の10月にドイツへ移住。2019年5月にドイツで二男を出産し、4人家族に。
ドイツの森や畑で2人の男子を追い回す日々の傍ら、在独日本人の子ども達に日本語を教えることを生業としています。生徒たちには標準語を心掛けていますが、2人の息子は、英語・ドイツ語・広東語・関西弁のマルチリンガル目指し中。
旅行だけでは味わえないドイツ生活あるあるを、子育て視点から紹介できたらと思います。
▼インスタグラムでもドイツ子育て漫画を載せています▼

デュッセルママ こまち

ドイツ西部の商業都市デュッセルドルフ在住の駐在妻。
夫の海外赴任がきっかけで、ドイツ語ゼロの状態で突然ドイツ生活が始まる。
日本人が多い都市だからと安心して生活を始めるも、ドイツの文化や習慣の違いなどで困ったり驚いたりすること数多く経験。
自分の苦労した当時の経験が役立てればと、ドイツ生活初期に早めに知っておきたかった生活のちょっとしたことをインスタやブログで投稿中。

【Instagram】
・デュッセルママこまち@ドイツ生活で知ったこと https://www.instagram.com/dusselmama/

・デュッセルフード「デュッセルドルフの日系レストラン応援アカウト」
https://www.instagram.com/dusselfood.japanese/

【ブログ】「デュッセルママのドイツ駐在生活メモ」

1 2 3 4

Category カテゴリ

Archive アーカイブ

Mail Magazine

ドイツの最新情報を配信!

メールマガジンに登録